練習ポイント

サッカーの練習で、どういうことに気を付けていたかのか?

練習時のポイントです。

■両足を使う

 キック、トラップも必ず両足のトレーニングを行いましょう。

 

初めはやりにくいと思いますが、後々必ず必要になります。

 

 

逆足でのトレーニングを始めると、利き足のキックが安定しなくなる事があるかもしれませんが 一時的な事だと思います。

 

ターンも両方向できるようにしましょう。

 

■ドルブルのボールタッチはスピード重視

「初めはうまくできないから、ゆっくっり丁寧に・・」

 

なんて思わずに いきなりスピードを意識してトレーニングしましょう。

 

繰り返すうちにできるようになります。

 

「ゆっくり丁寧に・・」の時間は、もったいないと思います。

 

 

■高速ドルブル

「トレーニングメニュー」で紹介したDVDや↑のボールタッチはスピード重視に通じますが

 

高速ドリブルはよくやりました。

 

 

その方法は

地面に半径5mくらいの円を描いて、その線上をとにかく速くドリブル。

 

 

右足・左足、右回り・左回りと繰り返し。

 

これでとっさのボールタッチが上手くなります。

 

 

■キックがうまく蹴れないとき

インパクトを覚えこませるために、地面に砂を盛ってその上にボールを乗せて蹴ってみましょう。

 

砂がない場合は、マーカーコーンでも良いです。

 

 

要は、足の甲当たる感覚を習得するのです。

 

■キックは狙って

 

キックを練習するときは、目標物に向かって蹴りましょう。

 

やみくもに蹴っても無駄です。

 

金網に向かって蹴るなら、ボール袋をぶら下げて狙うのも良いですね。

 

 

■とにかくトラップ練習

パス、ドリブル、シュートの前には必ずトラップがあります。

 

浮いたボール、早いボールのトラップ練習をたくさんこなしましょう。

 

このようなボールは、足に当たる瞬間に迎えに行きながら少し引いてあげるとうまくいきます。

 

 

慣れてきたら、トラップする前に左右に首を振って(ボールから一度目を離して)から受けましょう。

 

これは絶対にやっておく必要があります。

 

試合中に周りを確認しないでトラップする。なんて事はないです。

 

■空間察知能力

ゴロのトラップは上手いけど、高く浮いたボールが・・。

 

とか、ヘディングの時にうまくボールがヒットしない。

 

 

どの辺にどのくらいの強さのボールが来るのかが分かっていないという事ですね。

 

空間察知能力を鍛えましょう。

 

 

まずは、ボールを高く上げて手でキャッチから。

 

ボールの落下点に入って、思い切りジャンプして最高到達点でキャッチしてみましょう。

 

■ランニング

高学年になったら、ランニングをして心肺機能を高めます。

 

試合後半にバテないような身体を作りましょう。

 

 

極端な長距離を走らないように!足を痛めてしまいます。

 

それならば、スピードアップをした方が効果的です。

 


■スパイク(トレシュー)の選び方

スパイクやトレーニングシューズは、その時にぴったりのサイズを買いましょう。

 

この時期、頻繁に買い替えるから少し大きめを・・は、やめましょう。

 

思った以上に靴の中で足がずれます。

 

 

それと、同じサイズでもメーカーによってサイズが微妙に違います。

 

必ず履いてから買いましょう。

 

履いた時のフィット感もかなりちがうようですよ。

 

 

初めのうちは、目が痛くなるような蛍光色を好んで履いていましたが。

 

高学年になると、地味でもフィット感が一番だと言っていました。

 

 

自分に合うスパイクが見つかったら、ポイントが減ったり、壊れた時でもインターネットでも買えますしね。

 

 

 

それでもやっぱり上手くなるかどうかは、自分次第です。

 

レギュラーで試合に出たい!

 

という強い気持ちがなければ、上手くならないのも事実。

 

 

低学年のうちは楽しくサッカーができていれば良いですが、そこはスポーツの世界。

 

高学年になるにつれて、スタメンを勝ち取るには"楽しいだけ"ではやっていけません。

 

それは意識しておいた方が良いと思います。

 

 

何かを得るには、何かを失う(我慢する)こともありますよね。